■ 施工事例・マンションリノベーション(2)

[ Before ]
小さなお子様が3人で家族5人が住まわれていたマンションを、依頼主である施主が購入してリフォームをして入居したいとのお話がスタートです。
さっそく現状を拝見したく訪問しました。
お子様が多いので物もたくさんあり、少し築年数もたっているので和室あり洋室ありで結構部屋がたくさんあり間仕切り壁が多く感じました。
そして少し気になったのは天井が低い事と水廻りがかなり古くなっておりました。

[ 工事の流れ ]
さあ〜工事開始です。
前のオーナーの引っ越しに伴い家財道具が無くなっていたので見通しがよくなり間仕切り壁やキッチン機器などを解体して処分していきます。

当初和室の天井は作り替えるつもりで準備はしていたのですが、天井を剥がしてみると上階のコンクリートの駆体との隙間が広く空いており、急遽全ての天井を上げる方向に変更となりました。

ほぼ解体が終わりキッチンを対面にするため、その床部分を立ち上げます。
理由は給水排水の配管をまわす為です。
そして洗面所などの水廻り機器も外しました。

床はコンクリートスラブをある程度均衡にして遮音マット(L45)を敷き、その上に構造用合板を敷きます。
同時に天井の下地を作っている状態です。

解体時にわかった事なんですが和室の壁が他の部屋とそろっていなかったので、ここも急遽全部剥がして壁を作っていきます。
そして廊下が少し狭くなっていたので10cm程広げました。

天井もプラスターボードを貼ったりしていくとだいぶ完成形が見えて来た状態です。
キッチン廻りもいつもは部分補修でいくのですが、今回の場合は一旦つぶして作り直した方が早いと判断して新規で作りました。

そしてほぼ天井や壁が出来たので、システムキッチンを設置し床には無垢材のフローリングを張っていきます。

プラスターボードにパテをして天井のクロスを貼った状態です。
洗面化粧室も簡単なカウンターを作りました。
そうそう電気の話はしてないのですが、壁の下地や天井の下地を作っている際に平行して工事をする事となります。

壁に壁紙を貼るといっきに家らしくなってきました。
システムキッチンはアイランド型の対面式です。

室内建具や水廻り機器などの設置を終えていよいよ完成間近になりました。

[ After ]
最初に拝見した状態でリフォーム計画はするのですが、いかんせん全ての建物において解体して初めてわかる事象が多いのが実情です。
弊社ではよほどの事がない限り、最初に決められた予算で施行する事を心がけております。
そこには施主と弊社の信頼関係があっての事がベースなります。
そして常に報告・相談をする事で満足して頂けるリフォームが出来るんじゃないかと信じております。
使用した建材
システムキッチン:コントルノアイランド・カップボード(サンワカンパニー)
床:アカシヤワイド乱尺無垢フローリング(エフトレーディング)
室内扉:colors3・gp door (プレイリーホームズ)
ユニットバス:LIXIL 1116 集合住宅用ユニットバス
洗面シンク:アンコーナー(サンワカンパニー)
トイレ:アラウーノS (パナソニック)
ご相談・現地調査(採寸)・ご提案・お見積り等、全て無料です。
お気軽にお問い合わせして下さい。